ポイントはログインすることで対応できます。

New collections added! Learn more

STRONG SOCKS

STRONG SOCKS

強い!UESの靴下

オーソドックスながら、着用感と耐久性で評価いただいているUESのソックス。
なかなか破れない強さのヒミツをお話します。

① 太い糸

通常の靴下が、太くても*綿番で10番単糸相当の糸を使用しているのに対し、ウエスでは5番単糸相当のほぼ倍の太さの糸を使用しています。糸の太さはそのまま高い耐久性へとつながります。ウエスはこの太い糸を別注しています。また、天然のムラ糸をしようすることで、表面にナチュラルな凹凸感が生まれ、素朴な商品としての風合いにも役立っています。

ソックス強度

※10/1綿100%、および10/1綿50%アクリルは一般的な靴下に使用する糸です。
※杢糸、生成糸はUESで使用している糸です。
※グラフから見ても分かるように、5番単糸相当のUESで使用している糸は基本的な靴下用糸に比べ、約2~3倍の強度です。

② みこより

網目を詰める

糸は、紡績の過程で繊維をよじって糸にします。その出来上がった糸を3本より合わせているのが、みこよりです。一般的な靴下は1本(単糸)使いか、2本より(ふたこ)のものがほとんどです。ウエスの靴下は3本の糸をより合わせることで更なる強度を引き出しています。

③ 編み目を詰める

みこより
編み目が粗いと、力が加わった場合に足の爪等で編み目を押し広げ、糸が擦り切れやすくなります。ウエスの靴下は針数102本のローゲージのダブルシリンダー編み機を使用して編みたてております。参考写真のように、大きく編みたててから、後加工で小さく縮める製法を採用。網目のしっかりと詰まった肉厚で丈夫な靴下になりました。

国産であること

④ 素材の厳選

たとえば口ゴム(足を入れる部分のストレッチするリブ)。脆化しにくい、ポリウレタンをダブルカバリングしたものを使用しています。廉価なものの中には、コストダウンのために天然ゴム使用したものも多く見られますが、これらは脆化しやすいデメリットがあります。
良質な素材を使っているウエスの靴下は、フィット感も長持ちするのです。

⑤ 国産であること

ウエスの靴下は国産です。国内で作ることは、品質を管理する上でもメリットが多いのです。丈夫な靴下を作りたいというブランドの考えが職人さんにも届きます。靴下は、機械を使って作るものですが、それを調整するのが人間である以上、商品の方向性を理解してモノを生み出すのは大切なこと。糸のテンションや機械の癖を把握して強い靴下を生み出す工夫をしています。

 

⑥ お客様の声

ムラ糸3本撚りソックス
●とにかく丈夫で履き心地がいいです。ブーツを履く時、普通の靴下だとずれ下がってきますがこの靴下だとそんなことがありません。カラーも豊富で現在6足持っています。とても重宝しています。
●生地が丈夫で厚いのでクッション性が良く、ブーツなどの時に着用しています。
●生地がしっかりしていて、ブーツとの相性が良し!つま先のロゴがキュート。すっかり、虜です。
●ウエスのソックスは何色も使用してます。すごく履きやすく破れても縫ってはくほどです。色はほぼ全色揃えています。おすすめのソックスだと思います!
●厚めの生地なので夏場は心配だったのですが、むれることもなくソックスはもうUES製だけで充分です。
●初めて購入致しましたが、締め付けがあまり無く厚みがあり履き心地が良いです。
●厚手でフカフカしていてとても気持ちが良いです。

まずはお試しください。
ご購入はソックスのページから